営業時間: 9:00~17:00 定休日: 日・祝日
子世代、親世代、それぞれが思う「実家の片づけ」は異なることが多いものです。
大切なのは、高齢者の家の片づけに関する基本ルールを知ること。
「親の家の片づけルール講座」では、親の家を安全で暮らしやすい家にするために、
高齢者の家を片づける際に気を付けるとスムーズに進むポイントを、ワークを交えながら学んでいただける講座です。
開催日程
講座概要
参加費 : 一般の方 3,300円(税込)
定 員 : 4名(最小開催人数 1名)
ご入金方法 : 銀行振込 ※お振込みの場合の入金締切日は開催5日前までです
クレジット決済
講師/主催 :(一社)日本ライフオーガナイザー協会認定講師
シニア生活環境オーガナイザー® 宮本ちかこ
親の家の片づけルール講座の内容
親の家の片づけルール講座のおすすめポイント
高齢者の家の片づけの基本がわかる
高齢者世帯における家庭内事故や怪我の発生原因から、美しさや整理整頓ではない安心な安全な暮らしやすさのための片づけの基本が学べます。
険悪にならない親への声掛け法も
どれだけ正論の片づけでも、親御さんの納得がなければ親の家の片づけはできません。
親御さんに受け入れられやすい声のかけ方、実際に片づける際のポイントまで学べます。
実際に親の家を片づけた実体験も
講師が実際に親の家を片づけた経験から、講座内容に具体例を添えてお話いたします。
焦りは禁物。少しづつ進めましょう
私自身、自分の親つまり実家の片づけを試みて、最初の頃は思いつくままに片づけを勧めては挫折していました。
ライフオーガナイザーの資格があり、片づけには自信があったので、それを押し付けようとしていたのかもしれません。
お客様であれば尊重した態度が取れるのに、肉親だとどうしても冷静にはなりにくいものですね。
大切なのは、若い世代とは少し異なる、安全と安心を重視した無理のない片づけから始めること。
そして、親世代を尊重し、受け入れられやすい声掛けをすることも必要です。
ここから少しづつ、何より親世代が心地よい片づけを進めて行くことが大切です。
もし今、親の家の片づけに悩んでいたら、この講座は、片づけを進めるためのポイントがギュッと詰まっているのでおススメです!
親子関係ならではの(片づけの)声かけや進め方を知れて良かったです
2025年8月 S様
自分の満足でなく、親の満足に寄り添うことが大切と感じました
2024年8月 N様
料金(税込)
3,300円
※対面・オンライン 2つの受講形式から選べます。
※資格認定講座ではありません。
※最低開催人数に満たない場合は開催を中止することもございます。あらかじめご了承くださいませ。
10/ 11 土
09:30~12:30
残席 1
10/ 18 土
残席 4
10/ 25 土
10:00~12:00
11/ 8 土
11/ 9 日
11/ 29 土
プティタプティ
自分のやりたいことに集中する環境を整える片づけサポートサービス
営業時間: 9:00~17:00
定休日 : 日・祝日
所在地 : 高知県高知市/大阪府高槻市 事務所概要はこちら