こんな方におすすめです
・片づけ収納のノウハウ本を読んで実践したけどうまくいかない
・家族が片づけてくれず毎日イライラ
・何から手をつけていいかわからない
・捨てることが苦手だし、なかなかやる気がおきない
・ライフオーガナイズとは何かを気軽に学びたい
・資格を取りたいわけではないが興味がある
開催日程
【オンライン講座】
会 場 : オンライン開催
*オンラインミーティングアプリZOOMを使用します
ご用意いただくもの :・カメラ付きPC又はタブレット (スマートフォンは対応しておりません)
・マイク付きイヤホン(講座内容が聞き取りやすいです)
【講座概要】
参加費 : 一般の方 3,300円(税込)
JALO 会員および再受講1,650 円(税込)
定 員 : 4名(最小開催人数 2名)
*最低開催人数に満たない場合は開催を延期・中止することもございます
あらかじめご了承ください
ご入金方法 : 銀行振込 ※お振込みの場合の入金締切日は開催5日前までです
クレジット決済
講師/主催 :(一社)日本ライフオーガナイザー協会認定講師
マスターライフオーガナイザー 宮本 ちかこ
備考 : お子様連れ不可
開催日程
【オンライン講座】
会 場 : オンライン開催
*オンラインミーティングアプリZOOMを使用します
上記ボタンよりお申し込みください
ご用意いただくもの :・カメラ付きPC又はタブレット (スマートフォンは対応しておりません)
・マイク付きイヤホン(講座内容が聞き取りやすいです)
【講座概要】
参加費 : 一般の方 3,300円(税込)
JALO 会員および再受講1,650 円(税込)
定 員 : 4名(最小開催人数 2名)
*最低開催人数に満たない場合は開催を延期・中止することもございます
あらかじめご了承ください
ご入金方法 : 銀行振込 ※お振込みの場合の入金締切日は開催5日前までです
クレジット決済
講師/主催 :(一社)日本ライフオーガナイザー協会認定講師
マスターライフオーガナイザー 宮本 ちかこ
もしかしたらそれ、片づけ方が自分に合っていないのかも!
片づけ整理収納は十人十色。他の人の方法が自分に合うのかはわかりません。
そこでおすすめしたいのが、ライフオーガナイズの手法の一つである「利き脳」をヒントに、自分や自分の家族に合った方法を学ぶこと。
「利き脳片づけ収納術」は、片づけ収納のストレスを減らし、くつろげる心地いい自宅をつくることを目指した内容となっています。
自分自身の力でなんとか自宅をオーガナイズしたいと思っている方を対象とした講座です。
※利き脳を詳しく知る、学ぶための講座ではなく、あくまで利き脳をヒントに自分にあった片づけ法を知り実践していただくための講座です。
開催日程
【オンライン講座】
会 場 : オンライン開催
※オンラインミーティングアプリZOOMを使用します
上記ボタンよりお申し込みください
講座概要
参加費 : 各回 3,850円(税込み) (JALO会員 2,750円)
講座回数 : 全1回
定 員 : 各回 4名(最小催行人数1名)
ご入金方法 : 銀行振込 ※お振込みの場合の入金締切日は開催5日前までです
クレジット決済
ご用意いただくもの :・カメラ付きPC又はタブレット
(スマートフォンは受付しておりません)
・マイク付きイヤホン(講座内容が聞き取りやすいです)
・ 筆記用具
備考 :お子様のご参加不可
子世代、親世代、それぞれが思う「実家の片づけ」は異なることが多いものです。
大切なのは、高齢者の家の片づけに関する基本ルールを知ること。
「親の家の片づけルール講座」では、親の家を安全で暮らしやすい家にするために、
高齢者の家を片づける際に気を付けるとスムーズに進むポイントを、ワークを交えながら学んでいただける講座です。
開催日程
講座概要
参加費 : 一般の方 3,300円(税込)
定 員 : 4名(最小開催人数 1名)
ご入金方法 : 銀行振込 ※お振込みの場合の入金締切日は開催5日前までです
クレジット決済
講師/主催 :(一社)日本ライフオーガナイザー協会認定講師
シニア生活環境オーガナイザー® 宮本ちかこ
こんなことありませんか?
いつ起こるともわからない、災害発生。
いつも親が子どもと一緒にいられるとは限りません。
このワークショップでは、災害時小学生のお子さんが 1 人でもご自宅から避難所まで逃げることができるよう、最低必要な知識や情報をまとめたオリジナルキット「もしこれ®ファイル」を作成します。
このファイルがあれば、自宅で留守番中の小学生のお子さんも自分で避難場所に行くことができ、保護者の到着を待つことができます。
【ファイルの特徴】
特徴① 持ち運びやすいA5サイズのファイル 首から掛けられるネックホルダー付き
避難時は、両手が使えることで安全に避難しやすい!
特徴② 厳選した避難に必要な情報やアイテムが一冊にまとまっている
片づけのプロならではの視点で選んだ20点を収納!
特徴③ 避難の際に家族と連絡するためのスマホ以外の連絡方法がわかる
いざという時にスマホが使えない状況でも安心できる工夫
このワークショップを通じて、災害時にはお子様自ら安全を確保しながら、
親御さんとの円滑な連絡手段を取ることが出来るような仕組みの土台を作っていきましょう!
【講座概要】
対面開催「こども避難ファイルWorkShop」
◎日時 : 未定
◎会場 : 未定
◎参加費 : 親子1組5,500円(税込み)
お子様が一人増える(兄妹に限る)ごとに+3,850 円(税込み)キットを含む
(キットは子供1人につき1つを想定)
※大人のみのご参加可能 その場合も参加費は5,500円です
※小学校高学年以上単独のご参加も可能
◎入金方法 : 銀行振込
クレジット決済
◎講座回数 : 全1回
◎定員 : 6名(最小催行人数1名)
◎持ちもの ・ハサミ または カッターナイフ(カッターマット)
・油性サインペン(細字 黒、赤など)
・マスキングテープやふせん
・家族の写真、連絡先のメモ
・ハザードマップ(ある方)
・テレホンカード、交通系カード
・持ち帰り用袋やバッグ
・筆記用具・飲み物・体温調節用の羽織物など
※備考 3歳以下のお子様連れ不可(ハサミなどを使用するため)